BIN Recommend “Music Tee”

いつもBINをご愛顧頂き誠にありがとうございます。

早速ですが今回は、

先週末発売したばかりのT-Shirt Collectionの中から

厳選したMusic Teeを詳しくご紹介したいと思います!

詳しく掘り下げることで

より一層、

Tシャツたちの良さを分かっていただけると嬉しいです!


John Lenno

1940年10月9日、イギリス・リヴァプール出身のミュージシャン。

伝説のロックバンド、ザ・ビートルズのヴォーカル兼ギターとして知られている。

同じくメンバーのポール・マッカートニーと多くの曲を共著した。

ジョン・レノンの作曲した楽曲でアメリカでチャート1位になったのは26作品。

イギリスでは29曲で、

これらの記録はギネス・ワールド・レコーズにも掲載されている。

ビートルズが解散する前の1968年からソロ活動を開始し、

70年には「インスタント・カーマ」を発表。

同時期にグループでリリースした、

「レット・イット・ビー」とともに大ヒット。

この直後にポールが脱退しビートルズが事実上解散するが、

2人の確執については今なお語られている。

プライベートでは1962年にシンシア・パウエルと一度目の結婚。

長男のジュリアン・レノンが誕生するが68年に離婚。

翌年にはアーティストのオノ・ヨーコと結婚し

「トゥー・ヴァージンズ」など多数の楽曲を共同制作している。

1980年12月8日にファンを名乗る男に銃撃され、40年の人生に幕を閉じた。

そんな彼の生前に残っている4枚の写真をただ並べている、

非常にシンプルなデザインです。

妻であるオノ・ヨーコは

「まだ生きています。まだ私たちと一緒にいる。

彼の魂は生き続けている。そんなに簡単に人間を殺せるものじゃない」と、

語っているのを聞くと

このTシャツを目にするだけでもそう思えてくような気がします。

実際、何百万もの若者が次々と、彼の音楽を発見し、聴き続けています。

もしかするとそれが何より大きいことなのかもしれないですよね。

ジョン・レノンは20世紀の大衆文化史において、

最も重要な存在の1人だったと誰もが思っているでしょう。

これを機に改めて彼の歌声に耳を傾けてみてはいかがでしょうか。


BOB DYLAN

1941年5月24日生まれ、ミネソタ州出身。

1962年、アルバム『ボブ・ディラン』でデビュー。

1963年に発表したアルバム

『フリーホイーリン・ボブ・ディラン』に収録された楽曲

風に吹かれて」を始め、フォーク、ロック史に残る名曲を多数発表。

グラミー賞などの音楽賞の受賞と殿堂入りに加え、

ピューリッツァー賞特別賞の受賞や大統領自由勲章を授与されるなど、

その功績は枚挙にいとまがない。

2016年にはノーベル文学賞を受賞。

2020年7月8日に、8年ぶりとなるオリジナルアルバム

『ラフ&ロウディ・ウェイズ』が日本で発売される。

若かりし頃のボブ・ディランのポートレートTee。

正直、名前しか聞いたことない人だったので、

経歴が凄すぎてびっくりしています。笑

彼が影響を与えたとされているアーティストは数知れずで、

ザ・ビートルズやジミ・ヘンドリックス、

オアシスやベック、エド・シーラン、

日本では吉田拓郎や井上陽水、桑田佳祐などなど。。。

ミュージシャンだけに限らず、

小説や映画など、カルチャー全体へもたらした影響は

とてつもないものだとお分りいただけたと思います。

意味を知らず着るTシャツより

意味を知って着るTシャツの方が

愛着が湧くと思いませんか?


NEW ORDER

ジョイ・ディヴィジョンを前身とするニューオーダーは

1980年、イアン・カーティスの自殺により

ボーカリスト兼作詞家を失い、

ジョイ・ディヴィジョンは活動停止を余儀なくされた。

残された3人のメンバーである、

バーナード・サムナー、ピーター・フック、スティーヴン・モリス

話し合いの末、

音楽活動を継続することを決意。

以前に交わした

「メンバーが一人でも欠けたら

ジョイ・ディヴィジョンの名前でバンド活動は行わない」

という約束に基づき、

新バンドは「ニュー・オーダー」と名乗ることになった。

また、紆余曲折の末にバーナード・サムナーが

イアン・カーティスに代わるボーカリストを務めることになった。

1987年にリリースした”True Faith”と”1963″の

カップリングシングルアルバムのアートワークをデザインした1枚。

デザインはJOY DIVISIONのアルバムアートでも知られる

UKグラフィックアート界の巨匠”Peter Saville”が手掛けています。

タイトルの「トゥルー・フェイス」を訳すと

真の信仰“となります。

歌詞について、

フロントマンのバーナード・サムナーは

薬物依存についての曲」とインタビューで答えています。

歌詞に出てくる You も、

やはり薬の事かと思われます。

タイトルの意味が(薬物依存者にとって)

薬こそ信仰の対象そのもの」だとすると、

内容の重さとポップソングとしての

完成度の高さとのギャップに、驚かされます。

それを理解した上で聞くと本当に不思議?です。

是非聞いてみて欲しい一曲です。


SONIC YOUTH

1981年に結成された、ニューヨーク出身のバンド。

1980年代以降におけるアメリカのインディーシーンにおいて、

ノイズパンクの雄として君臨。

後のグランジ、

オルタナティヴ・ロックムーヴメントへ大きな影響を与え、

自身らも満を持してメジャーへと移行。

以後、メジャーとインディーを行き来しつつ、

活動を続けていたが、2011年に活動停止した。

今でこそ「ノイズ」をアートの文脈で語るのは当たり前になっていますが、

そういうことを30年以上前に既にやっていた人達なんです。

80年代以降のアメリカのインディシーンにおいて、

彼らの影響を受けていないバンドっていないんじゃないでしょうか。

ニルヴァーナ然りです。

またソニック・ユースがもたらす影響力は非常に凄いもので、

簡潔に言ってしまうと

メジャー移籍第1弾として発売されたアルバム”GOO”の

ジャケットデザインのパロディがとにかく多い!!

調べれば調べるほど出てきます。笑

しかし、そのくらい世界中から愛されている

ジャケットデザインということです。

もはやこのくらい王道の方が着ていて

堂々とできるのではないでしょうか!


WEEZER

90年代半ばのポスト・グランジなオルタナ・シーンにおいて、

リスナーの共感を生む等身大な歌詞、

あるいはジョークっぽいニュアンスや切ないメロディ、

みながらも爽快なパワー・ポップ系ギター・サウンドを聴かせ、

多くの信者を生み出してきたウィーザー

セカンド・アルバム、『ピンカートン』発表後、

活動休止してしまった彼らは2000年からライヴ活動を再開し、

2001年5月に新作となるサード・アルバム、

『ウィーザー(グリーン・アルバム)』を発表して復活。

また新たなファンを獲得しながら現在に至っている。

バンドのマーチ定番のデザインである、

メガネとバンドロゴがデザインされた1枚。

リバース・クオモのトレードマークである

太い黒縁メガネはファンの中では、

密かに「リバースメガネ」と呼ばれており、

真似をしてかけている人も多いらしいです。

とてもアイコニックで、

自社ブランドのTHE NERDYSもメガネアイコンなので

勝手に親近感を感じています。笑


The Velvet Underground

商業的な成功を手にすることなく解散したが、

ルー・リードのポップセンスから生まれる美しいメロディライン、

文学的素養から生まれた同性愛や

SMなどの性におけるタブーや、

ドラッグなどについての歌詞、

ジョン・ケイルによる前衛的かつ実験的なサウンドを特徴とし、

同世代のデヴィッド・ボウイやザ・ストゥージズ、ドアーズや、

後進のパティ・スミスやテレヴィジョン、

 ジーザスアンドメリーチェインをはじめとする

多くのアーティストに影響を与え、

ロックの芸術性の向上に大きく貢献した。

1996年にロックの殿堂入りを果たした。

有名なジェケットとしてバナナのアートに見覚えはないでしょうか?

その絵はデザイナー兼イラストレーターとして

活躍していたアンディ・ウォーホルの作品で、

パンクという概念を生み出した先駆者だと思っています。

気になった方は是非ご自身で調べてみてください!!

結構共感できる?部分があると思います。


BEASTIE BOYS

ビースティ・ボーイズが唯一無二の存在だということは、

様々な意味においてあまりにも真実で、

わざわざ言う必要がないほど。

彼らは1980年代の初期にニューヨークで、

荒々しいハードコア・パンク・バンドとしてスタートし、

その後比類なきラップ・バンドへと姿を変えていった。

アドロック(アダム・ホロヴィッツ)、

マイク・D(マイク・ダイヤモンド)、

そしてMCA(アダム・ヤウク)の3人は、

初期の数々の曲で、ヒップホップの言葉の用法をパロディにしていた。

ただ単純にオールドスクールな印象がシブい、、、!

オリジナル作品『ビースティ・ボーイズ・ストーリー』は

ファンなら必見です!!

本当にかっこいい人たちですよね。


かなり長々と語ってしまいました、、!!

全てオフィシャルライセンスを獲得している、

貴重なTシャツたちです。

古着屋さんで買うと数倍の値段になるとかならないとか。

残り少なくなっていますのでお早めにどうぞ!!

BIN Written by: